令和3年度(2021年度) 研究助成報告会のご案内
当協会におきましては、国土交通省及び賛助会員の皆様方のご指導・ご支援をいただき各種の調査研究事業を実施しておりますが、
令和3年度に実施した研究助成につきまして下記日時にて報告会を開催いたします。
つきましては、ご多用のところ誠に恐縮に存じますが、多数の方々のご参加を賜りたくご案内申し上げます。
なお、今回は新型コロナウィルス感染症への対策としてZoom会議システムによるWeb開催とさせていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
1.日 時 令和4年8月2日(火) 13時00分から17時00分まで
2.参加費 無料
3.定 員 先着250名
Zoomによるオンライン開催
※定員に成り次第、締め切らせていただきます。
4.参加申込方法
参加をご希望の方は、8月1日(月)までに、下記URLより申し込みください。
~受付は終了いたしました~
※注意:お申込後にWeb報告会の「URL、パスワード」を表示いたしますので印刷または記録して下さい。
令和3年度 研究助成報告会プログラム
開 会
1.開会挨拶 13:00~13:35
2.成果発表 発表時間各45分(質疑応答各時間5分含む)
①13:05~13:45 東日本大震災のデータに基づく南海トラフ地震後の東海地方3 県における道路復旧予測に関する研究 岩手大学 理工学部システム創成工学科社会基盤・環境コース 准教授 斎藤 貢 先生 ②13:45~14:25 高速道路ネットワーク整備に着目した COVID-19 時代の新たな地方創生 高知大学 自然科学系理工学部門 講師 坂本 淳 先生 ③14:25~15:05 消防署の救急搬送業務の現状と将来予測を踏まえた消防施設の更新・再編と救急搬送業務の最適化に関する研究 大阪府立大学高専 総合工学システム学科都市環境コース 講師 白柳 博章 先生
3.休 憩 15:05~15:15(10分)
④15:15~15:55 点群データおよび DRM データ を用いた街路樹の維持管理に関する研究 東京農業大学 地域環境科学部造園科学科 教授 國井 洋一 先生 ⑤15:55~16:35 DRM を活用した沿道施設出入口の安全性の分析 日本大学 理工学部 交通システム工学科 助手 田部井 優也 先生
4.閉会挨拶 16:40~16:50
*報告順は変更する場合がございます。また、報告者は共同研究者に代わることがございます。
|
連絡先:研究開発部 渡辺
mail:ahk.watanabe_drm.or.jp
※「_」の部分を@に置き換え下さい
電話:03-3222-7990